特別進学コース

現役合格予備校との強力連携で
合格へより近づく!
3年間の体系的な受験対策と指導

■岡山大・難関国公立大系
■国公立大・難関私大系

特別進学コース

カリキュラム

カリキュラム

1週間の時間割例

特別進学コース 2年(理系) 1週間の時間割例

特別進学コース 2年(文系) 1週間の時間割例

普通科特進コース生の1日

普通科特進コース生の1日

学力向上の秘訣

スタートが違う!
入学前に数学の特別授業を実施

中学から高校へ、学習内容の高度化によって苦手意識を持つ人が増えるのが数学です。そこで学習移行期の対策として入学前に数学の特別授業を実施します。

定着力が違う!
授業後の小テストで理解度を確認

授業では毎回、理解度を確認する小テストを行い、演習問題にも数多く挑戦。決してやりっ放しにせず、アフターケアまで万全にすることで理解の積み残しをなくします。

フォローが違う!
定期考査後も徹底演習

日々の授業内容の理解度を測る定期考査については、後日きちんと問題の解説を行い、点数によってはやり直しテストを実施します。

授業力が違う!
受験に直結のハイレベルな授業

本校教員に加え、予備校の一流講師陣が教壇に立ち、受験に直結した解法等を直接伝授し、学力を大幅に引き上げます。

受験対策が違う!
予備校のデータを活用して受験対策

予備校が蓄積する膨大な受験データをもとに、志望校別の出題傾向や合格基準の推移を把握。学力や要望に合った大学選びをサポートし、入学形態に応じて対策します。個別補習も随時行い、「わかる・できる」を実現します。

5教科の指導方針

5教科の指導方針

5教科のプロ集団と個の可能性を高める探究活動により
難関大学合格へと導く。


英語
ENGLISH

国際社会で活躍できる
グローバル人材を
育成します。

「英語力」とは、ただ単に言語を操る力ではなく言葉の背景にある文化やその価値を理解する力を意味します。論理的に英語を解説することで、深い理解を促し将来国際社会で活躍できるグローバル人材を育成します。

1、2年次は、単語・文法などの基礎力向上を徹底的に行いつつ、ネイティブによる授業も行いアウトプットも意識した指導を行います。3年次には、共通テストや難関国公立大2次・私立大試験の演習・解説を行い、各自が目指す大学への「合格力」を養成していきます。

松本 俊太朗(英語)
松本 俊太朗(英語)

数学
MATHEMATICS

試行錯誤を繰り返し
粘り強く「考える力」を
養います

数学の教科書には普段の生活の中では見慣れない記号や定理・公式が出てきますが、そこに生命を吹き込んで見える世界を変えるのが我々教員の役割だと思い、日々教壇に立っています。試行錯誤を繰り返すことで、粘り強くものごとに取り組む姿勢も育みます。

本校では、2年次前半までに共通テストの内容を学習し終えます。その後、文系は演習授業を中心に志望校に向けて個別学習に取り組んでいきます。
理系は、共通テストの演習授業と並行しながら3年次前半までに数学Ⅲを学習し、2次試験対策を行います。

森田 尚佑(数学)
森田 尚佑(数学)


国語
JAPANESE

多様な作品の読解を通じて
社会で役立つ「人間力」を
高めます

日本人として「国語力」は実社会において必要不可欠な力です。多様な作品や文章の読解を通じて、長文問題への対策や小論文における語彙力・表現力の向上に繋げるだけでなく、社会で役立つ人間力を高めていきます。

1年次は、多様な文章読解に取り組み、思考力や判断力、表現力の土台を構築します。2年次では、現代文において複数の文章を読み比べることで「批判的思考力」を、古典において多面的・多角的に作品を評価することで「我が国の言語文化の理解」と「豊かな価値観」を育成します。3年次からは、これまで習得した読解力や表現力を用い、大学入試問題の演習に取り組みます。

大山 充(国語)
大山 充(国語)


理科
SCIENCE

大学合格に必要な知識を
身につけ、「科学的思考力」を
養います

私たちが過ごしている日常には化学があふれています。大学受験を乗り越える上で、理科知識の習得はもちろん必要ですが、身近な自然現象と関連付けることで、身のまわりの疑問を認識し、科学的証拠に基づいて現象を説明できる「科学的思考力」を養っていきます。

理科は、1年次は「物理基礎」と「生物基礎」が必修となります。2年次より、文系は「化学基礎」と「生物基礎」を履修し、基礎の徹底を図ります。理系は「化学基礎」「化学」に加え、「物理」か「生物」を選択し、理論まで理解することで専門性を深めます。個々の志望校に合わせて一人ひとりきめ細やかな対応を行い、授業を進めていきます。

岡元 将太(化学)
岡元 将太(化学)

地理歴史・公民
SOCIAL STUDIES

課題解決能力や発表力を高め、
社会で活きる「思考力・行動力」
を養成します

地歴・公民では、論理的思考力や判断力、そしてコミュニケーション能力を高める授業を展開し、アクティブラーニング型の授業やディベートなどにより、課題解決能力や発表力を高めていきます。単なる知識の習得に止まらず、現在を生きる私たち人類が直面する問題として、地理・歴史・時事問題を科学的視点から多角的にとらえます。社会的な事象と科学の結びつきについて理解を深めることで、変化の激しい現代や未来社会で活かされる思考力・行動力を養成します。

1年次は「歴史総合」「公共」、2年次は「地理総合」を全員が履修します。また、文系は2年次から「日本史探究」を、理系は3年次から「地理探究」を履修します。

谷川 恒雄(地理・公民)
谷川 恒雄(地理・公民)

5教科の指導方針

過去4年間の進学大学一覧

国立大学

  • 岡山大学
  • 東京学芸大学
  • 広島大学
  • 静岡大学
  • 大阪教育大学
  • 和歌山大学
  • 島根大学
  • 山口大学
  • 徳島大学
  • 香川大学
  • 愛媛大学
  • 高知大学
  • 熊本大学
  • 鹿児島大学

公立大学

  • 岡山県立大学
  • 新見公立大学
  • 叡啓大学
  • 公立鳥取環境大学
  • 島根県立大学
  • 高知工科大学
  • 周南公立大学
  • 山口東京理科大学
  • 北九州市立大学
  • 名桜大学

私立大学

  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 関西学院大学
  • 関西大学
  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学
  • 京都産業大学
  • 近畿大学
  • 甲南大学
  • 龍谷大学
  • 亜細亜大学
  • 拓殖大学
  • 東海大学
  • 日本体育大学
  • 愛知学院大学
  • 神戸女学院大学
  • 武庫川女子大学
  • 福岡大学
  • ノートルダム清心女子大学
  • 岡山理科大学
  • 吉備国際大学
  • 山陽学園大学
  • 就実大学
  • 中国学園大学
  • 川崎医療福祉大学
  • 広島修道大学
  • IPU・環太平洋大学
  • IPU New Zealand