高大接続単位認定設定科目『キャリア教育入門』を開講【普通科】

 3月15日(水)~17日(金)の3日間、IPU・環太平洋大学現代経営学科の佐藤典子特任教授(キャリアセンター長)が来校し、高大接続単位認定設定科目である『キャリア教育入門』を開講しています。

 普通科13名は、コーチングの基本的なスキルである傾聴や効果的な質問、相手に対してのフィードバックの重要性などを学んでいます。


「探究成果発表会」を実施しました。【フロンティアコース2年】

 3月13日(月)、フロンティアコース2年生16グループによる「探究成果発表会」を系列のIPU・環太平洋大学で実施しました。
 松下 佳代先生(京都大学大学院教育学研究科 教授)をはじめ、IPU・環太平洋大学の先生の審査のもと、優秀な発表グループに「IPU賞」が手渡されました。

進路講演会を実施しました。【特別進学コース1年】

 2月13日(月)、特別進学コース1年生を対象に進路講演会を実施しました。
次橋秀樹先生を講師としてお迎えし、勉強する意義や、実際に大学入試に向かううえで意識して伸ばすべき能力など、今の1年生に必要なお話をいただきました。

 教員もいただいた話を胸に、生徒全員の進路実現のため、より一層励もうと決意を新たにしました。次橋先生、ありがとうございました。

「岡山水門デジタル地図作成チャレンジ」に参加しました。【特別進学コース1年】

 2月11日(土)、杜の街グレース・ピクニックテラスで行われた「岡山水門デジタル地図作成チャレンジ」(主催:NPO法人グリーンズ、後援:岡山市教育委員会)に、環境ゼミ(特別進学コース1年)6名が参加しました。

 用水路のごみを適切に管理するため、そのホットスポットとなる「水門」の位置を、集まった市民の皆さん・全国からネット参加された方々と共にグーグル・ストリートビューで探し地図にプロットするという世界で初の取組を実施。

 生徒たちは他の参加者から良い刺激を受け、視野を広げることのできた1日でした。

「SDGs河川フォーラム2023」で発表しました。【特別進学コース2年】

 2月6日(日)、杜の街グレース・オフィススクエアで行われた「SDGs河川フォーラム2023(主催:岡山市、岡山ESD推進協議会)」に環境ゼミ(特別進学コース2年)の7名が登壇しました。

 メンバーは、活動内容である「学校付近の河川にあるゴミの調査・清掃活動」について発表。このフォーラムでは岡山大学の研究や岡山市環境事業課での取り組みの紹介および参加した他団体とのワークショップも実施され、海ゴミの主な原因である「河川から流れ込むゴミ」を削減すべく取り組む多くの方々との意見交換を通し、深く学ぶことができた1日でした。

第3回オンライン高校生模擬裁判選手権に出場しました!【特別進学コース2年】

 1月29日(日)、「第3回オンライン高校生模擬裁判選手権」が行われ、2年特別進学コース法律ゼミ12名が出場しました。

 今大会には全国から13校が参加し、本校は午前中に検察チームが岡山学芸館高等学校の弁護チームと、午後は弁護チームが京都女子高等学校の検察チームと対戦しました。

 残念ながら入賞とはなりませんでしたが、第7法廷のMVPに冒頭陳述を担当した木村友祐くんが選ばれました。これまでご支援くださった皆様、本当にありがとうございました。

【出場メンバー】
特別進学コース2年
検察チーム:多賀夢・正富郁弥・藤澤春輝・中嶋一輝・播磨紫陽花・福光那月
弁護チーム:木村友祐・平野瑠美・小川由衣・山名純礼・丹羽悠夏・富岡隼人

普通科3年生が共通テストを受験しました。

1月14日(土)・15日(日)の2日間、普通科3年生が共通テストを受験しました。
 当日は、教員も各大学で応援してきました。ここから、私立大学入試・国公立大学の一般選抜が始まります。志望校合格に向けて全力でがんばります!


冬期探究発表会を実施しました。【フロンティアコース1年】

 12月22日(木)、フロンティアコース1年生の冬期探究発表会を実施しました。

 2学期を通して探求した「経営・ビジネス系」をテーマにプレゼンテーションを行いました。大人数の前でのプレゼンテーションに緊張しながらも、自分たちで調べ、学んだことを堂々と発表していました。

探究発表を実施しました。【特別進学コース2年】

 12月23日(金)、特別進学コース2年生は、1年生に向けて探究発表を実施しました。1年生は先輩たちの発表を見て、今後の探究テーマを考える良い機会となりました。

探究学習レクチャーと面接・小論文講義を受けました。【フロンティアコース2年】

 12月20日(火)、フロンティアコース2年生は、系列校のIPU・環太平洋大学で探究学習レクチャーと面接・小論文講義を受けました。

 普段学校で学んでいる探究学習について、大学の先生方から直接アドバイスをいただきました。また、入試を担当される先生方から面接や小論のポイントを聞くことができ、生徒たちは有意義な時間を過ごしました。

 本日学んだことを自分たちの進路実現に向けて活かしていきましょう!